小さな池

経済学に関わっていそうなことを書いていたり、書いていなかったり。

マクロ経済学入門 計算式 まとめ

f:id:LimeSword:20170521143256j:plain

整理した

GDPを構成する4要素

Y(GDP

C(消費)

I(投資)

G(政府支出)

NX(純輸出)

Y = C + I + G + NX

GDPデフレーター

(GDPデフレーター) = \dfrac{(名目GDP)} {(実質GDP)} * 100

インフレ率(GDPデフレーターに基づく)

連続する2年の間のインフレ率は

①=第1年のGDPデフレーター

②=第2年のGDPデフレーター

(第2年のインフレ率) = \dfrac{② - ①} {②} * 100

消費者物価指数 (=CPI)

CPI=消費者物価指数

①=基準年の財サービスのバスケットの価格

②=当年の財サービスのバスケットの価格

(CPI) = \dfrac{②} {①} * 100

インフレ率(消費者物価指数に基づく)

連続する2年の間のインフレ率は

①=第1年のCPI

②=第2年のCPI

(第2年のインフレ率) = \dfrac{② - ①}{②} * 100

X年の貨幣価値を現在の貨幣価値になおす

現在の貨幣価値 = X年の貨幣価値 * \dfrac{現在の物価水準}{X年の物価水準}

実質利子率と名目利子率

実質利子率 = 名目利子率 - インフレ率

生産関数

Y=産出量

L=労働力

K=物的資本量

H=人的資本量

N=天然資源

A=技術力

F():投入物を産出物に対応させる関数 産出物=F(投入物)

Y = AF(L,K,H,N)

xY = AF(xL,xK,xH,xN)

ここで

\dfrac{Y}{L}

は労働者1人当たりの生産性

コブ・ダグラス型生産関数

Y = L^{a_L} K^{a_K} H^{a_H} N^{a_N}

規模に関して収穫一定

a_L + a_K + a_H + a_N = 1

規模に関して収穫逓減

 a_L + a_K + a_H + a_N < 1

規模に関して収穫逓増

a_L + a_K + a_H + a_N > 1

失業率

失業率 = \dfrac{失業者数}{労働力} * 100

労働力率

労働力率 = \dfrac{労働力}{成人人口} * 100

国民貯蓄

S=国民貯蓄(貯蓄)

S = Y - C- G

民間貯蓄

T=税金

民間貯蓄 = Y - T - C

政府貯蓄

T=税金

政府貯蓄 = T - G

貨幣の流通速度

P=物価水準(GDPデフレーター)

Y=生産量(実質GDP)

M=貨幣量

V=貨幣の流通速度

V = \dfrac{P * Y}{M}  

実質為替相場と名目為替相場

実質為替相場 = \dfrac{名目為替相場 * 国内価格}{外国価格}

購買力平価

e=名目為替相場(b国/a国)

Pa=a国のバスケットの価格

Pb=b国のバスケットの価格

購買力平価が成り立つとき

1 = \dfrac{ePa}{Pb}